自己肯定感を上げたうえで、読書をしませんか?
\ この記事を共有 /
自己肯定感を上げたうえで、読書をしませんか?
自己肯定感を上げたうえで、読書をしませんか?
こんばんは。みぎしんです。
今週も自宅待機が続いております。
GWからずっとなので、もう会社に行きたくなくなるぐらいの長さです。笑
でも、そろそろ会社に出ないと仕事も溜まってきているので、
出社した時がやばそうです。。。笑
自宅待機と言いながら、メールはチェックできるので、
メールで対応できるものは対応しています。
あと会社からも結構頻繁に電話もかかってくる。
自分しかわからないこととかもまだまだあることがわかりました。
これだと、こういう事態の時に困っちゃいますね。
まぁ、それほど大変な内容ではないですけど、
会社組織で一人しかわからないことがあることがあまりよくないですね。
会社で仕事をする意味があまりないなーとか思ってしまいます。
読書する時間を作れてますか?

さて、自宅待機で本を読む時間もできるかと思いながらもいろいろやることがあるし、
子どもたちも学校は始まらないので、静かな環境は作れません。
ちなみに、息子は今日からZOOMでの授業のプレミーティングがありました。
間も無く本格的に開始されるようです。
その様子。笑
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=3895433673863414&set=a.156637157743103&type=3&theater
(Facebookで友達じゃないと見れませんので、友達申請してくださいね)
本を読む人は時間を見つけて、場所も選ばず、うるさかろうが読むと思うのですが、
いろいろ気にしてしまう方なので、
強制的に読む時間を作りたいな!と思っていた時にメンバーさんが
読書会を開催することになりました。
早速、申し込み!
「アウトプットを鍛えよう!オンライン朝活 読書会」
朝から読書をしようと思います。
アウトプットの良い機会になりますし、他の人がどんな本を読まれるかも聞けるし、
良い機会かなーと思います。
5月23日(土)8:00〜参加します。
私がどんな本を読むか気になる方は、ご参加ください。笑
褒められると自己肯定感上がりますよね?

また、「読書したいのにできない。。。」と自己肯定感を下げてしまっている人とかいませんか?
したくても、できないこともあるし、仕方がないんですが、自分で自分を責めてしまったり、
「自分なんて。。。」とか思っている人とかいませんか?
自己肯定感を上げるために、「褒める」というのが効果があります。
そのため、自分のプログラムの中でも褒めコーチングというのを取り入れています。
何をやるにも自己肯定感が低いと成果も出にくくなります。
最高のパフォーマンスを出していただくためにも、自己肯定感をあげてやってもらうことを大事にしています。
以前にも褒め活をご紹介しました。
実は、メンバーさんにカウンセラーの方がいらっしゃるのですが、
本格的に褒める講座をされることになりました。
「【褒め言葉のシャワー】で自己肯定感を高めよう! オンライン朝活」
普段、人を褒めることをやっていますが、褒めてもらう立場は少ないので。笑
こちらも参加します!
ちなみに、私は、オンライン朝活ということですが、夜にも開催してもらえることになったので、5月14日(木)21:00に参加します。
よろしければ、あなたも参加してみませんか?
メンバーさんもこんな感じで、良い感じに講座を次々作られてます。
ちなみに、まったくこういう講座を作ったことがないメンバーも多いんですよ。
他のメンバーももうすぐ新しい講座ができそうです。これも面白いですよ!
自分も負けないように新しい講座を作ったので、ストアカ覗いてみてくださいね。笑

オンラインバーが結構評判で毎回満席です。
ありがとうございます!
まだご参加されていない人はよければどうぞ。
【オンラインBAR】自分の才能を活かす飲み【定員3名】
(現在開催しておりません。)
連夜の参加の人もいるので、常連さん用のオンラインバーも作りました。笑
【オンラインBAR】常連さんのための2時間!才能を活かす飲み・定員5名
(現在開催しておりません。)
作ったところなのに、すでに申し込みが。。。 どんだけ。。。笑
【ご注意】
クリフトンストレングス(ストレングスファインダー®)に関する解説は、私独自のものになります。
Gallup認定ストレングスコーチとしての知識をベースにしていますが、Gallup社の承認や推薦を受けたものではない点をご了承ください。