戦術と戦略の違いは?あなたに足りないのは目的が明確なブランド戦略
\ この記事を共有 /
戦術と戦略の違いは?あなたに足りないのは目的が明確なブランド戦略
どうも、みぎしんです。
昨日は、経営者を中心に30名ぐらいの方に
ブランド戦略について、セミナーをさせていただきました。
経営者を中心に30名ぐらいの方にセミナーをさせていただきました
「これからどうしていけば良いかがわかった」
「ブランドのことをちゃんと考えたことがありませんでした」
などの感想をいただき、喜んでいただけたようで、よかったです。
普段少人数のセミナーしかやっていないので、
人数多いセミナーも何とか緊張せずにやり切ることができましたw
大人数でのZOOMセミナーで
自分なりのやりやすい方法が見つかりそうでよかったです。
どんなことでもやってみないとわからないですね。
でも、対面だと、厳しい気がする。。。笑
セミナーではこんな感じの話もしましたので、
少しシェアをさせていただきます。
【あなたに足りないのは目的が明確なブランド戦略】

<戦略>を決めないといけないのに<戦術>で振り回されている。
<戦術>は枝葉のことなので、まず決めるべきは、<戦略>。
これがなければ、<戦術>は考えられません。
あれこれやってもうまくいかない。
でも、<戦術>ばかりに気を取られている人が非常に多い。
自分もそうでした。。。
<戦略とは>
目的を見据えた方針。
「こんな状態になりたい。」という目的を達成するための方針。
例
「上司に気に入られて、昇進して偉くなっていく行動をとる」
「クレームがなく、ストレスフリーで成果が挙がる副業をする」
<戦術とは>
戦略に基づいて具体的な方法論。
例「上司の顔色を窺い、素直に反応行動する。」
「Twitterを使って認知を増やす情報発信をする。」
なので、ブランドを作るにも<戦略>がないと成果が出にくいです。
あなたのブランド戦略は?

・どんなブランドにしたいか?
・どんな未来にしたいか?
・どんなクライアントと付き合いたいか?
・クライアントはどんな良い状態になるのか?
・どんな方法でブランドの認知を増やしていきたいか? などなど
それを決めずに、テクニックばかり学んでも穴の開いたバケツで、成果を感じにくい状態になります。
インスタがどうとか、Twitterがどうとか。
その前にブランド戦略をしっかり考えましょう。
これはほんの一部なのですが、戦略と戦術のことがわかるだけでも
ビジネスへの取り組み方が変わりますし、
ブランド戦略を考えているのと考えていないのでは、
成果の違いが出て当然だと感じています。
漠然と行動するよりも意識して行動したほうが成果は違ってきますよね。
これは、ビジネスだけには限らないので、
ぜひ、ご自身の戦略と戦術を考えてみてください。
それでは、今日はこの辺で。
ではでは。
追伸
副業起業ではもちろん、戦略を考えることが大事だと感じています。
特にブランド戦略って大事。
【ご注意】
クリフトンストレングス(ストレングスファインダー®)に関する解説は、私独自のものになります。
Gallup認定ストレングスコーチとしての知識をベースにしていますが、Gallup社の承認や推薦を受けたものではない点をご了承ください。