鬼滅の刃キャラで人気の我妻善逸は強みを活かしている!
\ この記事を共有 /
鬼滅の刃キャラで人気の我妻善逸は強みを活かしている!
鬼滅の刃キャラで人気の我妻善逸は強みを活かしている!
こんばんは。みぎしんです。
「俺と禰豆子(ねずこ)の絆は誰にも引き裂けない!!」
「全集中!水の呼吸。壱ノ型 水面斬り!!」
いまさら、我が家では鬼滅の刃が大流行りなんです。
かなりいまさら感がありますよね。笑
こんなに面白いとは思わなかった。(まだ見てない人は見てください!)
今日は鬼滅の刃から強みを感じることがあったので、そのことをお伝えしたいと思います。
あとあなたの強みを活かすためのご案内も一緒にさせていただきます。
鬼滅の刃が今更我が家で盛り上がっている理由

うちでは、最終回になった後から盛り上がり出しました。
・大人気で、最高潮のところで、最終回。
・今までのジャンプでは、スラムダンク以来の衝撃! (わかりますか?笑)
・作者は実は女性だった!
とか、Yahooニュースとか毎日のように載るぐらいだったので、
一番良いところで止めてしまうこの潔さなどがすごく気になりました。
まずは、マンガアプリの無料で読みだしたのですが、Amazonプライムを契約しているので、そこでたまたま動画があることを知って、アニメを見るようになりました。
このアニメがまた良いんです!声も映像も。
自分が見ていると子どもたちも「みたい!みたい!」となり、一緒に見ることになったんですが、小学生の低学年には、かなり衝撃シーンの連続。
鬼の首を切るシーンも結構多く、そのシーンを見た夜には、夜中には娘たちが「ぎゃーっ!」と寝言で叫んでしまうぐらい。
それにも関わらず、気になって娘達も見続けるんですよね。
我妻善逸は強みを活かしている生き方をしている

で、その中で、主人公の竈門(かまど)炭治郎の仲間で我妻善逸(あがつまぜんいつ)というキャラクターがいるんですが、彼がまさに強みに活かした生き方をしてるなーって感じなんです。
泣き虫で、すぐ逃げたがるし、かわいい女の子に目がないし、頼りがない。
でも、
柱と言われる鬼を倒すためにできた鬼滅隊の中でも、実力がズバ抜けた人たち(柱)が次々と死んでいく中最後の最後まで生き残ります。
彼は鬼滅隊に入るための特訓でも普段と同じく、泣き虫で、修行に耐えられなくなって何度も逃げる。
でも、師匠がなんどもなんども連れ戻して、修行を続ける。
さらに、
技を覚えることができたのは、たった一つ。
雷の呼吸 壱ノ型 霹靂一閃(へきれきいっせん)のみ。
ただ、ずば抜けた聴力を持っている。
こう聞いてもなぜ、最後まで生き残ったのか?
何が良いのかわからない?
と、思う人もいるかもしれませんが、彼は、一つしか覚えることができなかった技を誰よりも磨きまくり、そして、極めるんです。
というのも、教えてくれた師匠の想いや真心に応えようと泣きながら、逃げたい気持ちを抑えながら、一所懸命頑張るんです。
そして、意識を失ったり、眠っている間にこの技を出せるまでのレベルまでになっているんです。
無意識のレベルです。
なので、気を失って、目を覚ましたら、鬼の首を取っている。
なんてことが物語の中で、何度もあります。
めっちゃ尖ってるなー。って、ところがカッコイイです。
強みは無意識を意識レベルまで追求した能力

これって、強みを追求した生き方だと思いませんか?
そして、自分らしく生きまくって、人に貢献した感じがしませんか?
成功者だな!って思いました。
かっこ悪くても、泣き虫でも良い。
そして、一つのことでいい、それを磨きまくる。
自分の武器をどこまで使えるか?
どこまで使いこなせるか?
これを追求した結果です。
こんな素敵な生き方を素敵だなーって思い、善逸のファンになってしまいました。
Amazonプライムで見ているところでは、まだ我妻善逸は無意識のレベルを意識レベルまでには出来ていませんが、もう強みを活かせるレベルまでやってきています。
まだプライムでは序盤までしか見れないので、続きがかなり気になっています。笑
これからの善逸の情けない姿、そして、かっこいい姿を見たいなーと思っています。
自分の才能を知ったあなたは、善逸みたいに素敵な人生を生きれるのは間違いないですし、それ以上の人生になることは間違いないです。
自分の才能という武器を磨きまくって、自分らしく、輝いてもらえたらなーと思います。
今夜も全集中常駐で動画を撮ろうと思います!笑
強みを活かしてビジネスブランディング
ブランディングのコンサルもいい感じになってきて、メンバーもセミナーを次第したり、ビジネスで成果が出るようになってきました。
私は、大手ショールームでブランディングセミナーを8月ぐらいにやれるかなーという感じになってきました。
コロナがなければ、もっと早くできたんですけどね。
仕方ないですね。
ということで、実績的にも自信的にもコンサル生を1人か2人か募集しようかな?と考えているところです。
このコンサルを受けると、自分らしさや在り方が定まるし、仲間もできるし、ビジネスも商品も作れるし、これも結構良いので、内容に興味がある人は、こちらからご相談ください。
https://tsuyomi-bunseki.com/seminar-info/
【ご注意】
クリフトンストレングス(ストレングスファインダー®)に関する解説は、私独自のものになります。
Gallup認定ストレングスコーチとしての知識をベースにしていますが、Gallup社の承認や推薦を受けたものではない点をご了承ください。