ZOOM以外にも使える無料オンライン会議システム4選!

ZOOM以外にも使える無料オンライン会議システム4選!
どうも、みぎしんです。
コロナの影響でリアルでの会議やセミナーを開催することが難しい環境になってきました。
ですが、「会議はしないといけない!」「セミナーを待ってくれている人がいる!」
そんな状況なのに何もしないで待っていては、チャンスを逃すことになってしまいます。
そんな私もリアルセミナーの方が得意で、ウェビナーは苦手に感じていました。
ですが、最近は、ZOOMでセミナーを開始しました。
一気にZOOMを利用する人が増えましたよね!
でも、一気に人が増えたことがあったりするせいか、セキュリティーの問題が。。。など
心配な事が出てきたり、やろうとする気持ちが萎えてしまっている人もいるかもしれません。
そんな状況で尻込みしていては、本当に取り返しがつかないことになってしまいます。
ですので、今日は、ZOOM意外にも使える無料のオンライン会議システムをご紹介したいと思います。
目次
オンライン会議システムはいろいろあります
調べてみるとzoom以外にも現状でも無料で使えそうなのがありますね!
簡単にまとめてみました。実際に使ってみたりもしましたので、使用感もお伝えできればと思います。
ZOOM
言わずとしてれたオンライン会議システム
無料で出来るのは、2人まで。
有料プランは複数ありますが、こちらは2000円のプランでも100人まで利用可能。
十分ですね。音質も安定していますし、使いやすい。
ですが、セキュリティーの問題が出てきたのが唯一気がかりです。
https://zoom.us/jp-jp/meetings.html
そこで、Zoom以外のツールを調べてみました。こちらのツールも利用者が多いです。
Google Hangout
Googleアカウント作成で無料利用できます。
Googleアカウントはほとんどの人が持っているので、その点は使いやすいかもしれませんね。
ZOOMを使っている人だと画面がいまいち見づらいと思ってしまうかもしれません。
あと画面共有できますが、参加者の顔が見えず、声だけになってしまうので、私のような画面共有がほとんどで、参加者との対話が多いセミナー形式ではちょっと使えません。
最大10人まで(無料版)
Whereby
メールアドレスでアカウント作成でき無料利用できます。
基本英語ですが、Google chromeを使えば、日本語変換してくれるので、問題なく使えます。
画面共有もできますが、参加者の顔が見えなくなるので、少しやりづらかったです。
あと録画も有料プランしかなかったのが、残念です。
でも、少人数で会話だけを楽しむのであれば、十分使えるかな。と思います。
昨日使っていて、音が遅れたり、落ちる人がいたので、少しシステム的に不安定なのかもしれません。
最大4人まで(無料版)
Skype
メールアドレス等必要事項入力でアカウント作成後に無料利用できます。
最大24人まで(無料版)
ただ、人数が多くなると接続が弱くなります。
以前は一世風靡していましたが、電波が弱いのが一番問題で、途中で落ちてしまうこともしばしば。
ZOOMに取って変わられた感じがしますね。
BIZMEE
インストールや登録不要ですべて無料利用できます。
この記事を書こうと調べていたときにたまたま見つけることができましたが、結構使えそうです。
実際に起動させてみました。どちらかというとWherebyっぽいです。ホワイトボードが標準で出ています。そして、無料で使える代わりに広告が常に出ている感じですね。
と共有が全画面になるので、ZOOMのように参加者の表情などが見えないので、自分的にはやりにくいです。
ホワイトボードを多用する会議には使えるかな?という感じです。
参考に実際の画面をアップしておきました。
無料にこだわらなければ、一番使えるのは、やっぱりZOOMなんだろうな。
というのが結論です。
有料になるとブレイクアウトルームというのが使えますが、これがかなり使えます。
大人数で参加していただいても、会議中に個別で打ち合わせや意見をシェアなどをして、改めて戻ってみんなで話ができるので、そのあとに発表してもらうなど、セミナーのバリエーションが増えます。
これがあるから強いというのもあります。
実際にオンラインセミナーをやってみて
今日、オンラインセミナーを複数で開催しました!
今回は、初めてwherebyを使ってみましたが、私のセミナーでは、資料を多用します。
この形式のセミナーでは使いづらいと感じました。
というのも、完全に資料だけの画面になってしまい、参加者の顔も自分の顔も見ることができません。
ということで、自分のような形式のセミナーでは今の所、ZOOMが良いですね。
ただ、Facebookの会議システムがもう間もなく、日本でも使えるようになれば、そちらも使ってみようと思います。噂では結構使えるという話です。
50人まで無料ですし、あとは自分のセミナーで使えるかどうか?が一番の関心事です。
オンラインBarに初参加しました

こりゃー、面白い!
みぎしん
オンラインスナックのようなのであれば、4名まで無料で使えるので、wherebyは使えると思います。 ということで、2020年5月4日、5月5日のオンラインBarでは、wherebyを使います!
それでは、今日はこの辺で。
ではでは。
【ご注意】
クリフトンストレングス(ストレングスファインダー®)に関する解説は、私独自のものになります。
Gallup認定ストレングスコーチとしての知識をベースにしていますが、Gallup社の承認や推薦を受けたものではない点をご了承ください。