セミナータイトルと説明文をリライトして刺さる文章を書いてみる
\ この記事を共有 /
セミナータイトルと説明文をリライトして刺さる文章を書いてみる
セミナータイトルと説明文をリライトして刺さる文章を書いてみる
ここのところセミナーへの集客がイマイチで改善しないとなーと思っていたところ
妻
と、妻が言うのです。(笑)
自分では
みぎしん
なんて思っていたのですが、
確かに、結果としてセミナーに殺到しているわけじゃないしな。。。
みぎしん
っと、実感として感じていたこともあり、素直に作り直すことにしました。
自己満足にならないために教材で学ぶ

セミナーのタイトルと説明文を作り直しても、また同じように自己満足で終わっても仕方がないので、ライティングの教材を学んで作ってみました。
やっぱり自分で文章を考えるのでは、自分の思考の域を越えることはできませんよね?
学んだ教材は、実は結構前に購入していたステップメールの教材なんです。
教材を学んでから、ステップメールはまだ書いてないんですが、その教材を応用的に使って、セミナーの説明文を作ってみました。
ノウハウコレクターだったので、購入して活用しきれていない教材も結構あったりするのですが、今回、日の目をみたわけです。笑
学び直して思ったのは、
みぎしん
という感じです。笑
そりゃ、刺さらない文章を書いていたら結果が出ない

根本的に伝わる文章の構成がわかっていなかった。(今更。。。)
刺さらない文章を書いていたら、結果も出るはずがない。
そこそこの反応しかないのは、ライティングが悪かったから。文章の構成がまずかったからだと感じました。
でも、その構成とか本質の部分ってかなりシンプルなんですよね。
自分がそのシンプルな思考で、構成や物事を考えられてなかっただけ。
変な癖がついていたんですね。
その癖を修正するのは、練習が必要なのですが、今回がその練習の一つになりました。
まぁまぁ、魅力的に説明できているんじゃないだろうか?
と、未来思考はないですが、自己満足で書いてみました。
(妻にも見てもらったので、自己満足からはちょっと脱したと思いますが。笑)
どうですか?
ちょっとは魅力が伝わりましたか?
ご意見、ご感想がありましたら、どしどし教えてくださいませ。
最上志向なんで、より良いものにしていきたいので!
これから学んだ教材をもとに、他の講座のタイトルや説明文も変えようと思います。
才能にライティングの知識をつけて強みにする

文章の構成やマーケティングの知識を学べば、戦略的思考力の才能を強みにしていくことができるんじゃないでしょうか?
強み=才能×知識×技術
だなーって、本当に思います。
あなたが本来持っている才能に今回で言えば、ライティングの知識と技術をつける。
そうすることで、人にセミナーの魅力を伝えることができます。
才能に合わせて知識と技術をつけること、
それは、
孫悟空がヤムチャを倒すぐらい簡単なことで、
ライオンが子ウサギを捕らえるぐらい簡単で、
ルフィーが新しい仲間を作ることぐらい簡単なことです。
そして、セミナーに来ていただければ、本来の才能を知り、強みにしていただけれる人が増えていきます。
強みを発揮して、楽しく人生を過ごしてもらえる人、自己実現していただける人が出てきてくれたら、良いですよね!
まだまだこれからも学習欲を活かして、学んで精進します!

【ご注意】
クリフトンストレングス(ストレングスファインダー®)に関する解説は、私独自のものになります。
Gallup認定ストレングスコーチとしての知識をベースにしていますが、Gallup社の承認や推薦を受けたものではない点をご了承ください。