強みを活かすと仕事は格段に楽しくなる!!
この記事を書いている人 - WRITER -
大阪在住の分析好きな強み研究家
強み診断士
起業・副業で成功するためのあなたの強み(ウリ)を分析します!
あなたの才能から来る強みを元にオンリーワンのブランド戦略・商品設計するプロデューサー
しっかりしたブランディングができればビジネス・人生が激変。
FPとして活動しながら、強み診断士として、ストレングスファインダーⓇを使って、あなただけの才能を分析し、強みを発見するお手伝いをします!あなたの良いところ、強みを発見し、褒めまくります!
メルマガアフィリエイトで月利100万円を越えるも、収入にこだわる事に疲れてしまい、1年も続かず。
「原因がどこにあるか?」
と追及し、ストレングスファインダーに出会う。
「才能がない。」
「強みがわからない。」
という悩みも一気に解決し、自分の才能に目覚め、強みを発揮している。
一人でも多くの人の悩みを解決しようと大阪を中心にセミナー、研修、コーチングを精力的に展開中。
強みを活かすと仕事は格段に楽しくなる!!
あなたは強みを活かすことができていますか?
私は、強みがなんなのかもわからず、ずっとさまよっていました。
では、強みとはなんなのでしょうか?
今日は、強みとはなんなのか? そして、強みを活かせば仕事は楽しくなる。
というお話しをお伝えしていきたいと思います。
強みを活かせるようになれば、仕事だけでなく、すべてのことが楽しくなっていくんですよね。
強みとは何なのか?

みぎしん
就活の時などによく聞かれる質問です。
この記事でもお伝えしましたが、自分には、才能も強みもないと思っていました。
ですが、才能は、先日お伝えしましたが、強み発見セミナーに参加したことで、あることがわかりました。
ストレングスファインダーで出た結果では、
が才能のTOP5でした。
では、強みは?と聞かれても的確な回答ができませんでした。
なぜ、答えられなかったかと考えると、
「強み」の定義が自分の中ではっきりしていなかったからだとわかりました。
なんでも、なんとなくだと、なんとなくしかわからず、なんとなくしか理解できないので、
モヤモヤするんじゃないかと思います。いかがですか?
強み発見セミナーの中で、ストレングスファインダー的には、これが強みだというものを教えてもらいました。
強みとは、才能を使って他者に貢献できるもの
私は、この言葉で胸を刺されました。
というのも、
仕事とは、他者に貢献するもので、人は他者に貢献したい生き物だと思っていたからです。
そのことをセミナー講師の師匠に伝えたところ。
「みぎしんさん、それは誰もが思っていることではないですよ」
と、言われて、それも衝撃でした。
これも自分の当たり前が、他人の当たり前と違うということを感じたものでした。
才能を強みにするには?

才能を他者の貢献のために使うには、どうしたらよいのか?
どうやったら、才能を強みにしていくことができるのか?
それは、
- 才能を認識して、才能の特徴と傾向性を理解する
- 才能を意識して活用する
- 他人のために使い、目標達成に活かす
自分の才能が何なのかを知り、それがどんなものか、特徴や傾向性を理解する。
そして、才能を普段の生活の中で意識して活用していく。
その中で他人のために使って、目標達成に活かしていく。
というわけです。
私の例でいうならば、
その才能が、お節介で、人が成長することに喜びを感じ、人が成長するのを見るのが好きな才能だと理解する。
生活や仕事の中で、自分ってオカンだなー。受講生喜んでくれるのが嬉しいというのを実感する。
セミナーをたくさん行い才能や強みを発見するお手伝いをする
これが才能を強みにする実例になります。
なので、私はまさに才能を強みにしている毎日だと言えます。
そして、才能を強みにする方程式があります。
私の例で言えば、
強み=成長促進×ストレングスファインダー×セミナースキル
ということになります。
もちろん、成長促進だけでなく、他の才能も影響していますが、
簡単にわかりやすく分解するとこのようになります。
強みを活かせるようになると仕事が楽しくなる

このように才能から強みを発見することができ、
仕事に活かすことができている毎日はとても楽しいものです。
なので、お金を稼ぐことよりも満足度を重視して活動を続けることができています。
他人に貢献して、自分が楽しめるなんて、素敵なことですよね。
稼ぐことにフォーカスしてしまっていたころと今では満足度も充実度も違いますし、
どちらもの私を知っている人は、今の私の生き生きした姿を見て、
「全然表情が違いますね!」と言ってくれます。
だって、楽しいんですもの!笑
また、
才能に経験や知識を増やすことで強みになっていきます。
普段の生活の中では、才能をベースに考えず(才能が何かがわかっていないので)、
やたらめったら、経験や知識を増やすのって、無駄なことをしていると思いませんか?
私は、才能から特にそう思います。笑 (最上志向が特にそう思います)
業務上でやらないといけないから、経験や知識を増やしていることって結構ありませんか?
才能をベースにしていないので、楽しくなかったり、長続きしなかったり、楽に生きてる感じがしなかったりするんです。
それに、同じ何かを経験したり、知識を増やすのであれば、才能に基づいたもので経験したり、知識を増やした方が無駄が少なくなりますね。
まさに、才能は強みの源泉と言えますね!
まとめ
強みとは才能を使って他者に貢献できるもの
強み=才能×知識×技術
才能に基づいて行動した方が無駄がないし、自分らしく楽しく生きていける。