YouTubeはやめておけ!じゃぁ、どんなビジネスをやればよい?
今日はどんなビジネスをやれば良いか?という話をしたいと思います。
世の中には、いろいろなビジネスがありますよね。
今やっている仕事は好きですか?
あなたがサラリーマンをされていて副業を考えたり、起業を考えたりする時には、あまり今やっている仕事を続けたいと思っていないかもしれませんね。
これだ!って思っていたら、続ける選択を選ぶでしょう。
もしくは、「今の仕事は楽しいけど、収入が少なくて。」「人間関係が良くない」とか思っているかもしれません。
前者の方が多いように思います。
というのも後者であれば、本当に楽しくて、収入を増やしたいと思うのであれば、もっと必死に仕事をするでしょうし、人間関係を気にしないほどやるんじゃないかな?って思ったりもするんですよね。
本当は「今の仕事は嫌じゃない」って程度で、無理して「好きだ」と思わせてないですか?
そうじゃなければ良いですが。。。
一番良いのは、好きな事を仕事にする。
って、YouTubeがキャッチコピーにしているものですが、好きな事って何ですか?
これを聞かれて、わからないって人が非常に多いです。
「これです!」って言える人はそれで良いのですが、よく分からないという人は、自分のことがわかっていないので、自己分析をした方が良いと思いますし、自分を深掘りした方が良いと思います。
なかなか自分を見つめる時間を作るのはかなり難しいですが、是非時間を取ってやってみてください。
このモヤモヤをずっと放置しておいても、何年後も同じ事で悩むことになりますよ。
「本当にしたい仕事なのか?」
「何なんだよ!あの上司!」
「最悪だよ、あの客!」
みたいな。
こんなことずっと言い続けたいですか?
自己分析する時には、できれば、客観的な意見をもらってください。
結構思い込みもあったりするので、注意が必要なんです。
YouTubeはやめておけ!
で、好きをビジネスに出来ると非常に良いのですが、そのときに考えた方が良いのは、プラットフォームに依存するビジネスはできるだけ避けた方が良いということです。
例えば、YouTubeとかアフィリエイトとか。
YouTubeでいえば、YouTubeの規約違反って言われたら、アカウントが凍結されて、収益がなくなります。
今まで数年、副業をやってきたので、そんな人を山ほど見てきました。
アフィリエイトだって、そうです。
売れる商品があったら良いですが、販売が終わったら売る物がなくなります。
アフィリエイトは、自分がやっていたので、これはよくわかります。笑
でも、間違えないで欲しいのですが、YouTubeやアフィリエイトを完全に否定しているわけではありません。
そのビジネスだけをやるとかアドセンス頼みとか、それに依存したビジネスはいけないというだけです。
一言でYouTubeといっても、シナリオ、構成を考えたり、動画を撮影したり、編集したり、ターゲットを考えたりと。
いろいろな知識や経験が必要になってきますし、培われます。
それを意識してYouTubeに取り組むのであれば、そこから新たなビジネスが生れます。
アフィリエイトだってそうです。
マーケティング戦略を考えたり、セールスライティングを駆使したり、いろいろと学んだ上でビジネスが成り立っているということを理解してそれを伸ばすことを考えて取り組んでいるのであれば良いと思います。
売上を上げるにはしっかりとした戦略が必要
noteでも記事を書いているのですが、こんな記事を書きました。
売上=単価×数量×成約率
売上を上げるためには、単価、数量、成約率、それぞれの数値を上げる努力が必要です。
それぞれどんな戦略があるのか?
売上=ブランド戦略×マーケティング戦術×セールス戦術
でした。
ただ単純にYouTubeやアフィリエイトをやっている人はよく分からないと思いますが、ビジネスを意識してやっている人であれば、すぐにわかると思います。
YouTubeでもこの公式を意識してやれば、汎用性の高い式なので、他のビジネスやるときにも応用できますよね。
例えば、動画コンテンツの編集が出来れば、それをビジネスにして、YouTubeで培ったブランディング戦略やマーケティング戦略を活かせば、新たなビジネスをやることができる。
これを意識している人は何か不測の事態が起こったとしてもどうにかなる。
と、自信を持つことができます。
「今のビジネスがなくなっても、他のビジネスでまた復活する自信があります。」
って言っている人いますよね?
その人は、ビジネスの基本を理解して、作ることができるようになっているわけですから、戦略を意識しているので、商品をちゃんと考えれば、応用が利くと思っています。
良い商品を作る力さえ培っておけば、どんなことが起こっても同じように考えてやるだけ。
商品設計力(ブランド戦略)があれば、復活できる

なので、株だとか不動産投資もそれだけをやると失敗した時が大変。
さきほどの公式を頭に入っている人は、株だけやるんじゃなくて、商品を考える。
株式を教える講座だったり、塾だったり、教材だったり。
そういうビジネスを一生懸命やれば、ブランド戦略やマーケティング戦略やセールス戦略も一生懸命勉強して、知識を蓄えますよね?
そうすれば、株や不動産が上手くいかなくなっても商品を変えるだけで立ち直ることができる。
なので、あなたは、商品を作る力があった上で、他のマーケティング戦略やセールス戦略の知識をつけるということを意識してみてください。
ビジネスの見方が変わってくると思いますよ!
それでは、今日はこの辺で。
ではでは。
【プレゼントコーナー】
セミナーの割引クーポンと動画
「まず、才能を知れば楽しく自分らしく稼げる」(動画プレゼント)を期間限定でプレゼント中です。
お早めに以下のURLからご登録ください。
無料メールマガジン