モチベーション持続方法は、好きを仕事にすること?!
この記事を書いている人 - WRITER -
大阪在住の分析好きな強み研究家
強み診断士
起業・副業で成功するためのあなたの強み(ウリ)を分析します!
あなたの才能から来る強みを元にオンリーワンのブランド戦略・商品設計するプロデューサー
しっかりしたブランディングができればビジネス・人生が激変。
FPとして活動しながら、強み診断士として、ストレングスファインダーⓇを使って、あなただけの才能を分析し、強みを発見するお手伝いをします!あなたの良いところ、強みを発見し、褒めまくります!
メルマガアフィリエイトで月利100万円を越えるも、収入にこだわる事に疲れてしまい、1年も続かず。
「原因がどこにあるか?」
と追及し、ストレングスファインダーに出会う。
「才能がない。」
「強みがわからない。」
という悩みも一気に解決し、自分の才能に目覚め、強みを発揮している。
一人でも多くの人の悩みを解決しようと大阪を中心にセミナー、研修、コーチングを精力的に展開中。
モチベーション持続方法は、好きを仕事にすること?!
仕事で結果を出すために毎日頑張られていると思いますが、
モチベーションが高い時もあれば、低い時もあると思います。
でも、そのモチベーションを高い状態で持続させたいですよね。
モチベーションを高く持続する方法には、好きを仕事にすることが良いのでは?ということをお伝えしたいと思います。
決して、今時の単純な話ではありません。笑
そもそもモチベーションが高くなるのはどんな時?
あなたがモチベーションが高くなる時はどんな時でしょうか?
やりがいがあるものに取り組んでいる時
やりたいことができている時
それを考えるとワクワクする時
自信があるものをやっている時
簡単だと思うものをやっている時
できそうだと思うものをやっている時
やっていて楽しい時
やっていて充実感が感じる時
これぐらいでしょうか?このように感じるものに取り組んでいる時は、モチベーションは高く保てるのではないでしょうか?
上記のことを簡潔に表現すると「好きなことをしている時」と言えますね。
好きなことをしている時は、楽しいですし、没頭しているし、モチベーションが高い状態ですよね。
もし、今している仕事でこのような感情を感じているのであれば、かなりモチベーションも高く、楽しく仕事ができていると思います。
でも、これを読んでいるということは、そうじゃない。という可能性が高いですよね。
日本人は、なかなかこのようなモチベーションが高い状態で仕事ができているケースが少ないと言われています。
日経新聞にそれに関係するこんな記事がありました。
世論調査や人材コンサルティングを手掛ける米ギャラップが世界各国の企業を対象に実施した従業員のエンゲージメント(仕事への熱意度)調査によると、日本は「熱意あふれる社員」の割合が6%しかないことが分かった。米国の32%と比べて大幅に低く、調査した139カ国中132位と最下位クラスだった。
参考URL: https://www.nikkei.com/article/DGXLZO16873820W7A520C1TJ1000/
なので、あなたの悩みは日本人の多くの人と共通する悩みでもあるんです。

簡単にモチベーションを持続する方法
日本の環境では、基本的には、やる気が起こらず、モチベーションが高まらない。
それはなぜでしょうか?
その答えを考える上で、アメリカを考えてみようと思います。
上記の調査からもアメリカン人は、日本人よりもモチベーション高く仕事に取り組めています。
それは国民性などもあるのですが、マインドセットが変わったからだと言われています。
そのマインドセットとは強みを伸ばすことに注力したことでした。
そこからアメリカ人は、モチベーションを高く維持できるようになったようです。
日本人は、強みを伸ばすよりも弱みを克服することに注力しているから熱意が低いのだと考えられます。
簡単にモチベーションを高く維持する方法は、好きなことをして、強みを伸ばすことだと言えます。
好きなことを仕事に
Youtubeでも言っていたり、最近流行っている「好きを仕事に」すれば、モチベーション高く、持続できるんだと思います。
みぎしん
ただ、
読者
という声も多いと思います。
好きなことって、何かわからないし、漫画を読むことぐらいだし。
ということもあるかもしれません。
実は、これも簡単に見つける方法があります。
もうすでに今回の記事の中でお伝えした
「そもそもモチベーションが高くなるのはどんな時?」
なのかをじっくり深く考えることです。
でも、日常の中では、あまり考えたこともないでしょうし、なかなか考えることができないと思います。
なので、私は、ワークショップを開催して、やってもらっています。
ワークをやる中で、普段考えたことないことを考える時間が持てたり、他の人の考えを聞くことができて、参加していただいた方にもとても好評でした。
参加者の声
https://www.street-academy.com/myclass/63845#class-reviews-area

これはストレングスファインダーで出た資質・才能をベースに行うものになります。
興味がある方は、大阪の梅田で不定期で開催していますので、セミナー情報でも確認くださいね。
ちなみに、ワークショップの説明動画も作ってみました。
-
今日の記事のまとめ
- 才能から強みを発見して、自分の好きを認識する。
- 強みを活かした仕事にする。
- モチベーションを持続することができる。
この流れになります。
もしかすると今のやっている仕事の中でも好きになれるものが見つかるかもしれませんし、全然違う仕事が本当は天職なのかもしれません。
後者の方が可能性としては高いかもしれません。
それでは、今日はこのへんで。
ではでは。